2020.10.31 11:53自作スネア「柿の種モデル」- Square homemade snare drum with PET bottle head and DIY snare wires (2020)浪花屋「元祖 柿の種」の有名な四角い缶をリメイクして、スネアドラムを自作しました。自作のヘッド(皮)はペットボトルを切り開いて再利用、自作スナッピー(響き線)は針金を巻いて一から作り、まさかの100%自家製です。コロナ活動休止期間中に完成し、ライブで使い始めました。独自開発のローテク最新技術が満載、目指すは自作簡易スネアの世界標準か??見...
2019.01.12 06:22塩ビ管サックス - PVC saxophone (2017)水道管(塩ビ管)でサックスを自作しました。こう見えても「円錐管を」「リードの振動で」鳴らすという、サックスとしての最低限の要素を備えています。キーは1個で残りは全部指穴、1オクターブ鳴らすまでに9カ月!
2019.01.06 09:37バズーカのケース - Bazooka case (2010)楽器「バズーカ」運搬中のパイプの歪み防止のために、木製布張りの楽器ハードケースを自作してみたのですが・・・実はこれが楽器自体よりも大変で、毎晩作業して丸々3週間びっちりつぶれました。
2019.01.06 04:44楽器「バズーカ」- Bazooka (instrument, 2008)個人的にずっと気になっていたヌーン・ジョンソンの怪楽器「バズーカ」ですが、ちょうど手頃な鉄パイプを拾ったので、一念発起して実機を制作し(2008年)、試行錯誤の末どうにか演奏できる状態に仕上げました。なおバズーカという楽器の歴史には意外な広がりがあることが判明、ついてはこれをそこそこ本気で調べ、結果を別ページにまとめましたので御一読くださ...
2019.01.06 04:42箱バンジョー - Box banjo (2007)・楽器の自作って、熱中するとついつい本格的な仕上げに走りがちですが、ジャズボイラーズ的には勿論、なるべくクオリティを上げずに、ぼろっちい工作にしたいところ。コンセプトというものは非常に大事で、なにごとも方向性を見失ってはいかんと思います。・というわけで、できました!箱バンジョー。写真では一見きれいに写ってますが、実物は細部にズレやハガレや...
2019.01.06 04:41箱ベース - Box bass (2002)・1オクターブの自作巨大カリンバ(親指ピアノ)です。ジャマイカに(単に観光で)行ったコバヤシが、カリプソ?メント?などを渋くも演奏するご老人バンドが使用していたのを発見、帰国後に真似して作りました。バンド名を聞いたら「ジャマイカン・オールスターズだ」と言っておられましたが、それ本当かよ、御老人・・・。・正しくはマリンブラとかルンバボックス...
2019.01.06 02:01箱ドラム(自作の吊り下げ式ペダル使用)- Box drums (1995)木の箱と空き缶で自作した、手作りのドラムセットです。米国ニューオリンズの大道芸人ココモ・ジョーの楽器と演奏に触発されて制作しました。最大の特徴であるバスドラムのペダル(吊り下げ式)は、板と針金でできた自作品です。